前記事の続きです。
今から約4年前の2013年1月に典行が山形県と福島県の県境にある奥羽本線の峠駅まで「豪雪を見てぇ!」ってノリで青春18きっぷを使って行った配信に影響されてその年から自分もはじめた低予算バッグパック?国内遠征。
まず初年2013年はリア友と長野に「信州そば」2014年からは一人で高松の「さぬきうどん」2015年は裏日本経由で函館まで「海鮮丼」そして今年は盛岡へ「盛岡冷麺」っていう半ばB級グルメ旅化(白目)してますけど、そんな自分の中で毎シーズン恒例になりつつある青春18切符期間最終週の遠征、今年は前述の通り前々から地味に行きたかった「冷麺」を食べに関西~盛岡を鈍行で往復することになりました。
C.O.S.M.O.S. *佐川紘樹/Ryosuke_Saito
この曲でチューチュートレインからイメージが変わった…。けど純愛曲なのにチンフェポーズ(1:34)は草
地味にうちの職場に会津出身の人がいるんですけど、その人がよく「くいっちぃ」っていう和洋折衷チーズ饅頭を帰省したついでに買ってきてくれるんです。名前からしてかわいい。チーズの風味が凄くてあれすごい美味しいあれ。東北って関西人的なイメージでは米のイメージが強いんですけど畜産とかも盛んみたいで、チーズもそれの産物なのかな~って
[day1]
0728 大阪→大垣 0919 *快速、滋賀県内からは新快速(座れるから)
0956 大垣→浜松 1215
1250 浜松→熱海 1536 *浜松→静岡行→興津行→熱海行
1606 熱海→宇都宮 1941 *アクティーG車
1951 宇都宮→黒磯 2042
2200 黒磯→郡山(終電) 2301 *トイレ行ってたら2046郡山行に乗遅れた
※アクティーG車(¥980)[day2]
0610 郡山(始発)→仙台 0827
0900 仙台→小牛田 0945
0958 小牛田→一ノ関 1046
1135 一ノ関→盛岡 1304 *ロンシー
1507 盛岡→北上 1526
1549 北上→一ノ関 1628 *ロンシー
1641 一ノ関→仙台 1823 *ロンシー
2034 仙台→福島 2158
2230 福島→郡山(終電) 2317
※東北新幹線:盛岡→北上(¥1700)[day3]
0530 郡山(始発)→いわき 0708
0713 いわき→東松戸 1100 *水戸までロンシー
1123 東松戸→西船橋 1139 *武蔵野線
1152 西船橋→南砂町 1200 *東西線
1339 北砂二丁目→東陽町駅前 1349 *都バス
1353 東陽町→早稲田 1413 *東西線
1448 早稲田─(九段下)→神保町. 1458 *東西線
1548 神保町─(永田町)→銀座一丁目 1618 *半蔵門線/有楽町線
1643 銀座─(大手町)→高田馬場 1706 *丸の内線/東西線
1747 高田馬場→中野 1753 *東西線
1755 中野→八王子 1840
1848 八王子─(茅ヶ崎.)→藤沢 2012 *相模線
※東京メトロ24時間券(¥600)[day4]
0549 藤沢→小田原 0621
0622 小田原→熱海 0645
0649 熱海→浜松 0919 *ロンシー/直通
0923 浜松→豊橋 0956 *ロンシー
1030 新豊橋→三河田原 1105 *豊鉄/ロンシー
1124 三河田原→伊良湖FT 1224 *豊鉄バス
1340 伊良湖FT→鳥羽港 1435 *伊勢湾フェリー
1526 鳥羽→多気 1609 *ロンシー
1624 多気→亀山 1746(5分遅れ) *ロンシー
1743 亀山→加茂 1917
1921 加茂→大阪 2059
※豊橋・鳥羽割引きっぷ(¥2060)
*(9/7)福島・郡山⇔岩手・盛岡
1日目の関西~福島県郡山市に続いて2日目は福島県郡山市から始発スタート。この日は今回の遠征のメイン目的地である盛岡に向かいます。
朝の中通りは西南西1m/s、気温21.8℃、雨(8mm/h)っていうコンディションでした。この日も4時起きだったんですけどなんか栃木の鬱之宮のほうでは未明に100mm↑の豪雨とかで早朝の日テレ24でニュースになってた。あの日テレの深夜の垂れ流し良いよね。基本、ニュースしか流れないっていうのがGood。
汚染地域であっても、この日みたいに西風からの雨で洗い流される時に街中を歩く分に関しては問題ないんです。それより問題なのは「こういう無毒な雨が降っても洗い流されない場所」だったり、「その洗い流れた雨水が溜まる澱みだったり」「その水を使う何かしら」な要素のあるところなんですよね。
郡山駅前のローソンで車内で食べる物を探してたら変わったカフェオレが?これ関西では見ないやつ
郡山駅前のローソンでみつけて買ったらミルクがめっちゃ強かった。
これでしょ?サンドウィッチマン伊達が絶賛してたやつ
あと郡山のローカルテレビ局のノリがおもろかったw郡山ってなんか東北のわりには少し垢抜けた感ある街だよね。去年行った「新潟」とちょっと街の空気が似てる
‘160907 去年の新潟始発の時に乗ったやつと似てる
「郡山~福島」間と「仙台~一ノ関」間はなんとボックスシート
ボックスマンセー!ファッキンロンシー!
つかこの駅前の高層ビルの上層部のフジテレビっぽい球体みたいのは何?日本の”ディズマランド”はここだったりするんでしょうか?
‘160907 福島・郡山駅前@朝5時
宇都宮以北、特にこの郡山から仙台まで抜けるまでの区間(郡山~二本松~福島~伊達~名取)が、5年前のポポポポーン当時もろに風下だった東北本線の中でも特にベクれてるエリア(私調べ)ってことで覚悟してたんですけど、やっぱりってか予想以上に車内のあちこちでガチでむせるような咳をしてて、今までの18きっぷ遠征の中でもちょっと戦慄するくらい車内中から咳が飛び交っててこの区間だけが異様だった。マジで大丈夫?
そんな福島から名取までは通勤時間帯で、福島駅からドッと乗ってきてかなり混んでた。
「こんなに乗ってきてどこ行くねんこの人らw」って思ってたんですけど、皆仙台に通勤してるんですねー。つか福島以北エリアって仙台通勤圏だったのね。何気に越境通勤してる人が多くてびっくり
仙台@http://recorder311.smt.jp/blog/20768/
っていう乗客の咳まみれな合唱をBGMにしつつ仙台に到着。
仙台、思ってたより都会だった。
名古屋みたいに中心部の駅前だけ立派なビルが建ってて、駅から5分も歩いたら田んぼなのかなっていう典型的な地方都市の駅前だろと思ってたんですけど、地下鉄も通ってるし結構市街地も断続的に続いてるしびっくり。感覚的には広島に近い規模?
自分の扇風機がアイリスオーヤマなんですけど、アイリスオーヤマって大山さんが大阪で起業した仙台企業だよね。東大阪かそのへんだっけか。家電の機能を必要最低限に絞っててコスパよくて地味に好きですw
0900発の小牛田行きが出るまで少し時間があったので、仙台駅構内のコンビニで盛岡までの間に食べる用に「味噌カツおにぎり」「仙台味噌おにぎり」&レジにあった「ずんだキャラメル」と「すんだすむーじー」…っていう感じに豆類に囲まれながら
‘160907 宮城・仙台
仙台駅構内のコンビニにあった「仙台味噌おにぎり」買った。ご当地っぽい
伊右衛門が合うね!今までひたすら綾鷹だったんですけど最近はもっぱら伊右衛門が多いかも?コクがあってイイですを(・∀・)
自分、ナチュラルに仙台でサントリーの伊右衛門(350mlPET)を購入してしまったんですけど、特に仙台市民に襲撃されるとかそういうことはなかったですw
‘160907 宮城・栗原@3.11で震度7だったとは思えない程のどかな風景(ちなみに観測所はもうちょっと山のほうにある築館っていうところ)
ご存知の通り東北の太平洋側は3.11をまともに食らったエリアで、まだ完全に復旧してない区間も多かったりで今回は諦めざるを得ませんでした。そもそも行けないっていう。でもBRTは走ってるらしいのでそれは乗ってみたかったかも
結-yui- *miwa
NHKコンクール2016テーマ。本当被災地の人のための曲って感じ
‘160907 宮城・小牛田(遠田郡)
小牛田。
ここでは山形新庄や酒田のほうに行く陸羽東線、3.11の津波被災地である女川のほうに行く石巻線や南三陸町などに行くBRT(廃線跡を通るJRバス)に乗るための気仙沼線の乗換駅がこの小牛田(こごた)っていう駅で、小牛田→一ノ関の間だけなんか妙に乗客の鉄チャン率が高かったのは納得でした。BRTを乗りに18きっぷで関東から行く人が多いらしい。
栃木の黒磯と宮城の小牛田は東北地方を18きっぷで行く者としてはおさえておきたいところ
‘160907 宮城・栗原
その後、宿場町で有名な岩手南部と宮城北部の県境にある「有壁」って駅で”わらじの音が聞こえる旧奥州街道「有壁宿」”とか書かれた看板を見かけた後から山々しい地帯に入り軽く山越えをすると岩手県の一ノ関(いちのせき)につきました。
‘160907 岩手・一ノ関
「ようこそ一関へ」のフォントって、JRの寝台列車にも使われてたフォント?
‘160907 岩手・一ノ関
すっごいホルモンホルモンしてる
一ノ関で40分接続待ちの後、盛岡まではこの紫の2両編成で盛岡まで行きます!
‘160907 岩手・一ノ関@これで盛岡に行きます!
そしてロングシートという‥。ファックですね~
ここからは在来線全てロンシーです。一ノ関に限ったことじゃないし利便的にしゃーないと思うんですけど、在来線に並行してる新幹線の高架を見る度にローカル駅の風情ぶち壊しやな…って毎回思うのは自分だけでしょうか?なんか18鉄スレでロンシー連投してる糞コテの気持ちが少しわかった気がするww
ってことで一ノ関から2時間で盛岡につきました
‘160907 岩手・盛岡
駅前。ちなみにこの盛岡駅前こは盛岡の中心部ではないみたい。
盛岡駅前から東に1kmほど離れた盛岡城の周辺が中心部らしい。新大阪と梅田みたいな関係性でしょうか?
‘160907 駅地下にあったガラガラのパチ屋でトイレ借りた。ピカピカで綺麗でした♡
そういえばこの店、海物語があまり置いてなかったのですが地域柄でしょうか?関西はわりかしジジイに人気なんですけど
‘160907 盛岡のご当地ヌードルと言えば冷麺
岩手と言えばやっぱ小岩井農場でしょ!ってことでお土産とか置いてるかなー?って思ってたんですけど思ってたほど置いてなかった。むしろ盛岡冷麺の推しがすごかったwwどんだけ推すんw
‘160907 岩手・盛岡@なにこれフリーフォント?
この時間(昼1時)の盛岡市内、23度でした。
福島県あたりまでは関西と同じ蒸し暑さがあったんですけど盛岡まで北に来るとジメジメ以上に涼しさのほうがマジで勝ちますね!本当涼しかった。エアコン要らないレベル。
(ちなみにこれと同じ時間の関西は34度&ゲリラ豪雨だったみたいですwワロタ)
多分、この岩手の北緯38~40度あたりが気候的に北半球で最も快適な?緯度帯。
夏はそれほど暑くならないし(30℃いくかいかないか)、冬もそれほど寒くはならない(氷点下をちょっと下回るくらい)し。もっと高緯度帯なのに暖かいイギリスとかは大西洋の温暖海流さまさまなのであれはちょっとイレギュラーですけど
ってことで涼しさに感心してる場合じゃなくて滞在時間2時間しかないので急ぎます。
食道園が元祖盛岡冷麺で有名で、これは関西でも結構有名でして、それは自分も知ってたのでやっぱそこ行ったほうがええんかな~~って思ったんですけど、2ちゃんねるのスレ見てたら「某○ょん○ょん亭は過去何度も食中毒を起こして営業停止になってるw」とか言われてたり、食道園は観光客大杉とか、その食道園のある盛岡の繁華街は盛岡駅から少し離れた県庁通りのほうにあるらしいとかで、2時間”で、行って並んで食べて戻ってきて土産買って関西に発送して~っていうのがちょっと無理そうだったので駅直結の「フェザン」っていう商業施設の地下にある明明亭っていう焼肉屋に。
焼肉屋にはだいたい冷麺もおいてるんでwというかむしろ焼肉屋の冷麺のほうがええやろ的なノリ。
‘160907 この店はどっちかというと肉より冷麺のほうに力入れてる感はあった!盛岡だからか
*ネンミョン
咸興(ハムン)冷麺は甘辛いソースに麺を混ぜ合わせた水っぽくないピビン冷麺で、平壌(ピョンヤン)冷麺は高麗キジのだし汁に酸味のある大根の水漬け「冬沈漬(トンチミ)」のスープを加えた冷麺。盛岡(モリオカ)冷麺は盛岡の麺職人である青木輝人がその「咸興冷麺」と「平壌冷麺」とを融合させたのが始まり。
店員さんがカクテギを小皿にサービスしてくれた。ありがつ!
冷麺の麺ってそば粉を使ってるので鶴橋の冷麺とかも一般的に蕎麦っぽい色をしてるんですけど盛岡の麺はかなり白っぽかった。なんていうか関西の冷麺はクリアな酸っぱ辛さなんですけど、こっちの冷麺はすんごいマイルドな酸っぱ辛さ。日本人に合わせた感じでしょうかね。
個人的に好きな味だったので特辛(最大)だったけどスープ全部飲んだった。でも特辛でもあんまり辛くなかったなー。そこはやっぱり東北民向けに作られてるからでしょか?あとキムチがキンッキンに冷えててガチで美味しかった。浅漬けすぎず熟成すぎずで絶妙。キンッキンのキミチはガチで美味いですからね
ジャジャ麺、小岩井バター、かもめの玉子(白あんのお饅頭)、南部サブレを買って関西に発送しようとしたらクール便が送料3000円もしてリアルで店員のおばちゃんにハハッ…って声出てもうた。かなり遠いところまで来たんだなーっていうの改めて実感
‘160907 赤は秋田から、手前の緑は青森方面からきてここ盛岡で連結→東京に
赤が秋田から来たE6系、で手前の青緑のやつがE5系です。
‘160907 で赤(自由席)に。このまま東京まで行ってしまい…あかんwそれやと18縛りの意味がないw
ちょっと駅員さんが広げてたダイヤグラムを見せてもらったら、ちょうど「盛岡と新花巻の間」で自分が元々乗るはずだった1501発一ノ関行きの在来線をこの1507東京行きのE6系が追い越すらしくて、せっかくなので乗って追いかけっか~ってことでE6で北上まで追うことに。18きっぱーの間で俗に言われてる「新幹線ワープ」的なやつに近いです。新幹線と在来線がほぼ同じ場所を並行して走ってるからこそできる小ネタです
(在来線)1501盛岡→→→→→1537花巻→→→→→1548北上→→…仙台方面→
× 1752-1801新花巻→花巻(在来線)
(新幹線)1507盛岡→→→→→1518新花巻→→→1526北上→→…→仙台方面
盛岡→北上はだいたい新大阪→西明石と同じくらいで、運賃的に3000円くらいする距離。今回の盛岡→北上は近距離特例&閑散期&自由席なので例の特定料金制度で1700円でした。新幹線ちょい乗りする人には助かりそう
18きっぷで新幹線は乗れないので別途乗車券&特急券を
(東海道・山陽新幹線:16両、東北新幹線:17両)
最後尾(17両目)の車内。安定の貸切。仙台まではわりと結構すいてるらしい。
流線形で先っぽがすごい長いので端っこの車両はほとんど座席がないんですよね。関西民としては昔の500系を彷彿とさせますけども。自分が写真撮ってるとこが一番後ろの席です。こんだけw
やまびこって言われても関西民はなかなかピンとこないですよね。関西圏でいうところの「こだま」って書くとわかりやすいでしょうか
とか思ってたら早々に北上に到着
つーかすっごい上下のGがかかるねー東北新幹線(この区間だけ?)
160907 やまびこ52号
20分くらいで北上に到着
盛岡→新花巻間(35.3km)で315~7km/h出てました。数字で見ないと山陽新幹線の300km/hと東北新幹線の317km/hの差はぶっちゃけ誤差レベルですけども、こだまでもやっぱ速えーわ(小並)
新花巻→北上間は260kmくらいでした。駅間が短すぎる(12.5km)んや…
北上に着くとはやぶさ58号にそっこー追い越された(10分後発分をここ北上で詰めてきた)1/60秒だとやっぱブレた;
詰める側の視点(はやぶさ側)
‘160907 北上駅。めっちゃのどか
え、北上、普通に涼しいし、のどかだし良い所やん!って思ったんですけど自分みたいな一見が来るのと実際に北上に住んでる人とでは違うんでしょうか
つか新幹線の駅まで徒歩圏内な人の「選ばれし民」っぷりは異常
‘160907 なんかのお祭り?
在来線で1時間かかるところを20分弱でサクッと北上着。
似たような距離の新大阪→西明石間が20分って考えるとやっぱ早いわ。在来線の3倍の速度なので当然っちゃ当然ですけどなんか最後尾に乗ってたから?かわからないけどジェットコースターみたいなやたら微妙な上下の”G”がかかって面白かった。地味に勾配あるっぽい。
【はやぶさ】
基本:東京・(上野)・大宮・仙台・盛岡・新青森・新函館北斗
【はやて】
基本:東京・(上野)・大宮・仙台、仙台から新青森までの各駅
【やまびこ】←今回乗ったやつ
基本:東京から盛岡までの各駅(大宮~福島ノンストップverあり)
【なすの】
基本:東京から郡山までの各駅
西日本の民的にいまいちピンとこなかったのでメモる
ちょっと追い越しすぎたかもしれないと思いつつ東京や大阪の数分間隔で来る感覚に慣れ過ぎてしまってるのかもしれない
去年も自分東北(日本海側)を縦断しましたけど北東北って同じ南東北と空気全然違うわ
北東北に行った人ならなんとなくわかると思いますけど”田舎”っていうよりかは”世界の果ての荒野”に近い感じがするドラクエ4でいうゴッドサイド的な。これは飛行機や新幹線とかでピュッと行く人にはわからない感覚
‘160907 岩手・平泉
Hello *alexomfg
hello fuckin
仙台に向かう途中の平泉でドヤドヤ乗ってきた外国人観光客と遭遇。世界遺産?
岩手といえば個人的には原敬とか有名。
今回は行かなかったけど盛岡に記念館がありますよね。公共の利益と自分とこの利益とをピッタリ重ねることで巧妙に我田引水を図ろうとする腐った名古屋人みたいな人物ですけど
‘160907 駅前のペデストリアンデッキから青葉通りのほう
仙台に戻ると夜でした。杜の国でご飯食べっかー!
っていうノリで仙台と言えば牛タンってことになったんですけど、かの有名な仙台の「利久」は大阪の梅田と天王寺にも直営店が地味にあったりするのでいつでも行けるやんけ、っていうことで今回はパスに_(:3 」∠)_
仙台駅の裏のヨドバシ仙台に行ったら、店に入るや否や店員がニヤニヤしながら「FREE○ELのSIMどうすか~?(´ー`)」みたいな推しをしてきたので、ノリでその場で従量制プランを契約したんですが、翌日、通信量を確認したらルーターの通信量表記と全然違くて、公式サイトの使用量表記のほうが1.3倍くらい盛られててふいた。「これはひどい…」ってことで即解約。
モバイルルーターのほうの通信量表記が内側の通信とかで多く表示される場合はあっても逆は基本的にあり得ないんですよね。数百KB程度の誤差ならまだしも100MBしか通信してないのに30MBも誤差がでるとか。他のSIMは誤差自体発生しないので完全にFREETELが盛ってますねっていう。東北人は多少ちょろまかしてもバレねーだろとか思ったんすかね?
さよなら増田。あとこれ以上持ってても気持ち悪かったMIYABIとかいう糞端末も後日廃棄です。MIYABIの良かった点といえばDSDSくらいか。契約手数料3000円は勉強代だけどしゃーない。できれば3000円も返してほしいところなんですけどもw
そのFR○ETELの販促の人がどうも関西出身っぽくて、必死に関西から来た自分に対して関西から来たことなんか知る由もなく関西弁を隠して営業トークしてくれたんですけど、関西弁って抑揚が独特なのでなかなか抜けないんですよね…かなりテンパってたのか?基本下からアッパーな東北弁とアップダウン激しい関西弁を強引にフラットにした謎な標準語のイントネーションになってきて噛んでた「ずんだキャラメル」を店員の顔面に吹き飛ばしかけて10秒くらいツボった。無理すんなし
‘160907 仙台駅構内で3.11の震災の写真を展示する?してた?らしい。テレビでも放送された
その後、典行がよく遠征配信でやってる「遠征先で髪切るあれ」を自分もやってみたくて、仙台駅の近くにあったこじんまりした美容院に。
「おまかせで」ってお願いしたら”ぱっつん”にしてくれるとかまさかすぎた。髪芸してる典行の立場ないやん……しかも髪を整える前提で長さを予め考えて切ってくれてるとか関西ではなかなかない配慮で少し泣いた場面も。仙台の美容師さんのセンすごいなw
・青森で神聖かまってちゃんの黒縁メガネの人みたいな謎ヘアに
・仙台でパッツンに←New
仙台駅に戻って道なりに駅構内を彷徨ってたら「地下鉄の入口…?あれ?でも改札は通ってないのにそのまま地下鉄乗れそうなんだがこれキセルじゃね」と思ったらJRの地下鉄だったワロタ。大阪のJR東西線的なやつ?
そんな感じで今年は「太平洋側」の東北を往復したわけですけど、宮古とか気仙沼とか相馬とかああいう太平洋側の海岸沿いを通れば絶景も見られたんでしょうけどまだ復旧してなかったり、東北本線自体がひたすら内陸部を走ってるってのもあったりで。
続く
P.S.
>18きっぷって皆どういう用途で使ってんの
・観光
・乗り鉄
・めし旅
・帰省代を安くあげたい人
・在来線正規運賃より18きっぷのほうが安くなる所に行く時(片道150㎞↑だっけ?)
・旅打ち(地方のパチ屋を巡る旅らしい)
・遠征(スポーツ試合・コミケ・ライブetc)
・人妻に会いに(去年の函館遠征で岐阜中津川で雑談した男性がそれだったw)
とかいろいろ
>好きな電車の車両を3行で
自分鉄分それなりにあるんですけどクハァ~とかモハァ~とかには興味なくて
どっちかというとこれ
W500こだま@姫路→西明石
このサラウンド
E2なすの@大宮
そう、強いていうなら音鉄かも
このGTO-VVVFの超ロング非同期音、もうね…聞き惚れるしょ…?
もうね反響する音も計算して設計してるのかってくらいオーケストラ。
例えるなら、IGBTで動いてる電車が軽自動車や4気筒の14000rpmで回すCB400スーフォアだとすると、GTO素子で動いてる電車は車で言うところのカマロのV8、単車ならゴールドウィングの6気筒OHCって感じだよね。音鉄の人ならなんとなくわかってくれると思うw
GTO、IGBT、IGBT-PMSM、最近はSiC-IGBTとかSiC-MOSFETとかいう高周波に耐える炭化ケイ素を使った素子で制御するのが流行ってるみたいなんですけど…高周波になればなるほど音鉄的にはあまり面白くないというね…
>18きっぷで乗れるのはJRだけやんな?
基本そうやね
>日ハム優勝
まじかよ日ハムのピザ買ってくるわ。ジェノベーゼとマルゲリータで